2014年05月11日
自作テーブルソーパワーユニット購入
自作テーブルソーのパワーユニットとなる丸ノコを購入。

リョービのエントリーモデル「MW-46」です。

手持ちの丸ノコとのツーショット。

日立工機の「FC5MA」。コチラもエントリーモデルですが、ベースがアルミだったりして作りがちょっと上等。日立のプライドとして、これより安っぽい物は作れなかったんじゃないかな。
期待の「MW-46」の動作音ですが、「FC5MA」よりほ〜んの若干小さいかな〜? という位。
早速バラして不要部品を撤去。付属のチップソーは見るからに安っぽいのでもう少し良いものを付けてやろうと思います。

丸ノコとして使う場合、ロアガード(保護カバー)は外しちゃダメですよ。
もっと安価な丸ノコもありますが、大手メーカー以外の電動工具って設計が甘い製品が多くて安心して手が出せないんですよね。わかりやすいのは電源コード。日立やマキタ、リョービといった大手の電源コードは柔軟性があるのだけど、二流メーカーのコードは硬くてつっぱるから使いづらいんですよね。
所持しているノコ系電動工具スペック比較(※NO.28070は参考)
現物が手に入ったので採寸して設計を煮詰めます。
45度の傾斜切断は当然として、できれば上下昇降機能も付けたい。
リョービのエントリーモデル「MW-46」です。
手持ちの丸ノコとのツーショット。
日立工機の「FC5MA」。コチラもエントリーモデルですが、ベースがアルミだったりして作りがちょっと上等。日立のプライドとして、これより安っぽい物は作れなかったんじゃないかな。
期待の「MW-46」の動作音ですが、「FC5MA」よりほ〜んの若干小さいかな〜? という位。
早速バラして不要部品を撤去。付属のチップソーは見るからに安っぽいのでもう少し良いものを付けてやろうと思います。
丸ノコとして使う場合、ロアガード(保護カバー)は外しちゃダメですよ。
もっと安価な丸ノコもありますが、大手メーカー以外の電動工具って設計が甘い製品が多くて安心して手が出せないんですよね。わかりやすいのは電源コード。日立やマキタ、リョービといった大手の電源コードは柔軟性があるのだけど、二流メーカーのコードは硬くてつっぱるから使いづらいんですよね。
所持しているノコ系電動工具スペック比較(※NO.28070は参考)
現物が手に入ったので採寸して設計を煮詰めます。
45度の傾斜切断は当然として、できれば上下昇降機能も付けたい。
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。