2016年12月08日
はんだ吸煙扇風機計画発動!
16式自作塗装ブース計画も一応無事完了したので新たな計画発動です。
今回は先日記載したハンダ排煙器に扇風機機能も持たせた「はんだ吸煙扇風機」計画。コンセプトは「コンパクト」と「超クールデザイン」の二点。はんだ吸煙器を裏返せば扇風機になるので、以前からパワフルな卓上扇風機が欲しかったから兼用機を考えました。電源は内蔵乾電池とACアダプターの2WAY。はんだ付け作業時に便利なLED照明も取り付けられる仕様を計画。

組み立て前の主要パーツ。80mm角DCファンをチョイス。
アルミ材を多用するので質感は高くなりそう。市販品を圧倒的に凌駕するものを考えています。
今回は先日記載したハンダ排煙器に扇風機機能も持たせた「はんだ吸煙扇風機」計画。コンセプトは「コンパクト」と「超クールデザイン」の二点。はんだ吸煙器を裏返せば扇風機になるので、以前からパワフルな卓上扇風機が欲しかったから兼用機を考えました。電源は内蔵乾電池とACアダプターの2WAY。はんだ付け作業時に便利なLED照明も取り付けられる仕様を計画。
組み立て前の主要パーツ。80mm角DCファンをチョイス。
アルミ材を多用するので質感は高くなりそう。市販品を圧倒的に凌駕するものを考えています。
タグ :はんだ吸煙器
2016年11月03日
自作ハンダ排煙器計画
16式自作塗装ブースちまちま製作中…。
モーターの回転数だけど、サイレントモードを組め込めそうです。「強」「弱」の二段階。
作業の方は配線にとりかかり、そこでふと思った。ハンダを付ける時に出る煙が視界の邪魔だなぁ、と。それに鉛入りのハンダは健康にも良くないのでできれば吸い込まない方がいい。
快適な環境の構築こそがあららが自作をする理由。
煙が邪魔なら吸い飛ばしてしまえ!
ググッてみたらメーカーから吸煙器なるものが販売されていた。やっぱりこういうものがあるんだね。
調べてみたところ軸流ファンの前にフィルターを配置しただけのようで、塗装ブースと基本構造が同じ。
この程度のものなら自作してしまった方が確実に良い物ができる。
ということで、ハンダ排煙器計画を思案することにしました。吸煙ではなく排煙。
市販品は卓上型でも結構サイズと動作音が大きいらしいので、その辺りをクリアしたものを計画。簡単な構成なのでパーツが揃ったらサクサクッと作ってみようと思います。
» 続きを読む
モーターの回転数だけど、サイレントモードを組め込めそうです。「強」「弱」の二段階。
作業の方は配線にとりかかり、そこでふと思った。ハンダを付ける時に出る煙が視界の邪魔だなぁ、と。それに鉛入りのハンダは健康にも良くないのでできれば吸い込まない方がいい。
快適な環境の構築こそがあららが自作をする理由。
煙が邪魔なら吸い飛ばしてしまえ!
ググッてみたらメーカーから吸煙器なるものが販売されていた。やっぱりこういうものがあるんだね。
調べてみたところ軸流ファンの前にフィルターを配置しただけのようで、塗装ブースと基本構造が同じ。
この程度のものなら自作してしまった方が確実に良い物ができる。
ということで、ハンダ排煙器計画を思案することにしました。吸煙ではなく排煙。
市販品は卓上型でも結構サイズと動作音が大きいらしいので、その辺りをクリアしたものを計画。簡単な構成なのでパーツが揃ったらサクサクッと作ってみようと思います。
» 続きを読む
タグ :ハンダ排煙器