2010年03月07日
IQテスト♪
先日の毎日新聞に「路上生活者はIQの低い者が多い」というような記事がありまして、なんでもIQ40台もいるとか。IQ40なんて検出するのさえ困難なレベルだと思うのでマジメにテストを受けたのか疑問を感じなくもありませんが、路上生活者に知能の低い者が多いのは間違いないと思います。道に人糞撒いたり素っ裸で土手の上から小便を垂れたり、そんな連中を実際に見ちゃうと頭がどうかしているとしか考えられません。
クルマを運転していても頭が悪いんじゃなかろうかと思うようなドライバーもよくいますね。前方が詰まっているのに交差点に進入して真ん中で止まっちゃうヤツとか、対向車線に駐車車両があるのにわざわざ並ぶように駐車するヤツとか、曲がる直前に方向指示器出すヤツとか、車庫の前に駐車するヤツとか、普通に流れているのに左側からクルマを追い越すバイクとか、停止線をオーバーして止まるヤツとか。交差点の停止線は大型車も左折できるように計算して設定されてるワケですよ。オーバーして止まったら大型車が左折できなくなっちゃうんですよね。
つまり、こういうマヌケな連中って状況が読めない、IQの低い真の馬鹿なんじゃなかろうかと思い始めました。
ということで、ネット上の無料IQテストを2つご紹介。お遊び診断ではありますが、89以下だとかなり恥ずかしいと思います。
http://met.chu.jp/test/iq.htm
http://www.iqtest.dk/main.swf
ちなみに、自分は121〜134くらいでした。(ホッ
さて、ここで問題です。上記サイトに次のような理論クイズなるものがありました。有名な問題らしいですが、わたしゃ知らなかったので同様に知らない方は時間があったら考えてみてください。
三人の男がホテルに入りました。ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。翌朝ホテルの主人は本当は部屋代が25ドルだったと気がついて、余計に請求してしまった分を返すようにとボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイはそのうちの2ドルをふところにくすね、三人に1ドルずつ返しました。さて、ここで問題です。三人の男は結局部屋代を9ドルずつだしたことになり計27ドル。それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドル。あとの1ドルはどこへいったのでしょう?
途中まではなんの疑問もなかったのですが、あるところから「!?」になってしまい理解するのにちょっと時間がかかってしまいました。(苦笑 当のサイトの解答は「工事中」で答えがわからなかったので自分が解説したいと思います。
答えは「元々そんな1ドルは存在しない」です。
「あとの1ドルはどこへいったのでしょう?」というのが引っかけで、回答者を「1ドル」に注目させてしまうのがミソ。男たちが支払ったのは9ドル×3人で27ドルなのは間違いありません。ボーイもちゃんと2ドルくすねました。ホテル側も25ドルもらっています。
つまり、男たちが支払った27ドル−くすねた2ドル=部屋代25ドル なんです。
最初の30ドルは関係ないし、男たちが支払った27ドルに本来引くべきくすねた2ドルを足したからワケが分からなくなってしまったんですね。
ウチの両親に出題してみましたが、答えを教えてもなんだか納得していない様子。情けない…
クルマを運転していても頭が悪いんじゃなかろうかと思うようなドライバーもよくいますね。前方が詰まっているのに交差点に進入して真ん中で止まっちゃうヤツとか、対向車線に駐車車両があるのにわざわざ並ぶように駐車するヤツとか、曲がる直前に方向指示器出すヤツとか、車庫の前に駐車するヤツとか、普通に流れているのに左側からクルマを追い越すバイクとか、停止線をオーバーして止まるヤツとか。交差点の停止線は大型車も左折できるように計算して設定されてるワケですよ。オーバーして止まったら大型車が左折できなくなっちゃうんですよね。
つまり、こういうマヌケな連中って状況が読めない、IQの低い真の馬鹿なんじゃなかろうかと思い始めました。
ということで、ネット上の無料IQテストを2つご紹介。お遊び診断ではありますが、89以下だとかなり恥ずかしいと思います。
http://met.chu.jp/test/iq.htm
http://www.iqtest.dk/main.swf
ちなみに、自分は121〜134くらいでした。(ホッ
さて、ここで問題です。上記サイトに次のような理論クイズなるものがありました。有名な問題らしいですが、わたしゃ知らなかったので同様に知らない方は時間があったら考えてみてください。
三人の男がホテルに入りました。ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。翌朝ホテルの主人は本当は部屋代が25ドルだったと気がついて、余計に請求してしまった分を返すようにとボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイはそのうちの2ドルをふところにくすね、三人に1ドルずつ返しました。さて、ここで問題です。三人の男は結局部屋代を9ドルずつだしたことになり計27ドル。それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドル。あとの1ドルはどこへいったのでしょう?
途中まではなんの疑問もなかったのですが、あるところから「!?」になってしまい理解するのにちょっと時間がかかってしまいました。(苦笑 当のサイトの解答は「工事中」で答えがわからなかったので自分が解説したいと思います。
答えは「元々そんな1ドルは存在しない」です。
「あとの1ドルはどこへいったのでしょう?」というのが引っかけで、回答者を「1ドル」に注目させてしまうのがミソ。男たちが支払ったのは9ドル×3人で27ドルなのは間違いありません。ボーイもちゃんと2ドルくすねました。ホテル側も25ドルもらっています。
つまり、男たちが支払った27ドル−くすねた2ドル=部屋代25ドル なんです。
最初の30ドルは関係ないし、男たちが支払った27ドルに本来引くべきくすねた2ドルを足したからワケが分からなくなってしまったんですね。
ウチの両親に出題してみましたが、答えを教えてもなんだか納得していない様子。情けない…
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。