2010年06月19日
プリンタ解体
先日ネットオークションにA3対応カラーLEDプリンタ(中古)を出品していたのですが、入札がなかったので解体して廃棄することにしました。さすが70kg以上あるプリンタで、完全にバラパラにするのに4時間以上かかってしまった。スイッチや冷却ファンなどは工作用に取って置き、あとは分別して廃棄。純正Postscriptでケッコーいいプリンタだったのにあまり使わなかったなー。もったいない。
先日ネットオークションで落札した
iBookと増設メモリ(256MB)が届いたので増設作業も敢行。

落札価格460円と安かったのですが、無事認識してトータル384MBになりました。
ついでに
AirMacカードもデスクトップから移植。

難なく認識してネット接続できるようになりました。ただ、MacOS 9.2.2 だとまともに見られないサイトばかりでフリーズしてしまうことも度々。もはやMacOS 9 は過去の遺物ですな。USB1.0はムチャクチャ遅いし。
いまさらのG3プロセッサのiBook ですが、オーディオ代わりに使うつもりで落札しました。MacProだと消費電力が大きすぎ、HDDも4台積んでいて排熱もものすごいので音楽プレイヤーとして使うだけでは無駄がありすぎなんですよね。一番安いiPodでも2GBで5,800円、16GBだと17,800円しますが、今回のiBookは20GBのHDDで4,000円とコストパフォーマンスは抜群。まー、気軽に持ち歩くことはできませんけど、そういう用途で使う予定はないので問題ナシ。12インチ液晶モニタなのでコンパクト。ついでに辞書をたくさんインストールして電子辞典として使ったり、
MD-5500用としても活用する予定なので色々と活躍してくれそうです。
しっかし、届いたiBookの中に2GB以上ものエロ動画が保存されていたのには参りました…。こーゆーもんはちゃんと削除しておけよなー。すぐHDDをフォーマットしてOSを再インストールしました。
先日ネットオークションで落札した
落札価格460円と安かったのですが、無事認識してトータル384MBになりました。
ついでに
難なく認識してネット接続できるようになりました。ただ、MacOS 9.2.2 だとまともに見られないサイトばかりでフリーズしてしまうことも度々。もはやMacOS 9 は過去の遺物ですな。USB1.0はムチャクチャ遅いし。
いまさらのG3プロセッサのiBook ですが、オーディオ代わりに使うつもりで落札しました。MacProだと消費電力が大きすぎ、HDDも4台積んでいて排熱もものすごいので音楽プレイヤーとして使うだけでは無駄がありすぎなんですよね。一番安いiPodでも2GBで5,800円、16GBだと17,800円しますが、今回のiBookは20GBのHDDで4,000円とコストパフォーマンスは抜群。まー、気軽に持ち歩くことはできませんけど、そういう用途で使う予定はないので問題ナシ。12インチ液晶モニタなのでコンパクト。ついでに辞書をたくさんインストールして電子辞典として使ったり、
しっかし、届いたiBookの中に2GB以上ものエロ動画が保存されていたのには参りました…。こーゆーもんはちゃんと削除しておけよなー。すぐHDDをフォーマットしてOSを再インストールしました。
ウギャー ハードディスクがぁぁぁぁぁっ!!
パソコン購入
DynaFont TypeMuseum 5718
ノートPC用自作スピーカー完成
ノートPC用自作スピーカー 配線
ノートPC用スピーカー自作計画発動
パソコン購入
DynaFont TypeMuseum 5718
ノートPC用自作スピーカー完成
ノートPC用自作スピーカー 配線
ノートPC用スピーカー自作計画発動
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。