2011年11月10日
キーボード装着タブレットベース
パソコンでイラストを描くのにタブレットは便利なのですが、キーボードとの併用がしづらいのが難点。それで現在はタブレットにワイヤレスキーボードを両面テープで貼り付けてそこそこ快適に使っています。
だがしかし、いくつかの不満がある。
1、タブレットのUSBケーブルが左側に付いているのですが、取り回しのしやすい右側に回したい!
2、タブレットを画板のように腹に付けて使っているのだけど、腹に当たる部分が細くなっていて不快千万!
3、USBケーブルが長すぎて余ったケーブルがウザったい。
以上の欠点を解消すべく、「キーボード装着タブレットベース」なるものの製作を考えてみました。
ちなみに、タブレットは
ワコムの
「Intuos3 PTZ-630」。キーボードはアップルの
「Wireless Keyboard」。

「キーボード装着タブレットベース」出来ました!

余分なケーブルはキーボード下のスペースに収納してサッパリ!

USBケーブルは右側から出るようにして取り回しがしやすくなりました。
腹に当たる部分は高さが約4mmから17mmに厚くなって不快感を解消。材質はMDFボードを採用。MDFボードは安価であるのに強度があり、木目がないので加工がしやすく、手触りも悪くないのでオススメです。
タブレットの有効面の上部がキーボードで隠れてしまっていますが、モニタが横長のワイドタイプなので問題ナシ。
ちょっと重くなったけど、想像していたよりサッパリした出来栄えで大満足! キーボードを標準装備したタブレットが発売されればいいんですけどね。
■経費
だがしかし、いくつかの不満がある。
1、タブレットのUSBケーブルが左側に付いているのですが、取り回しのしやすい右側に回したい!
2、タブレットを画板のように腹に付けて使っているのだけど、腹に当たる部分が細くなっていて不快千万!
3、USBケーブルが長すぎて余ったケーブルがウザったい。
以上の欠点を解消すべく、「キーボード装着タブレットベース」なるものの製作を考えてみました。
ちなみに、タブレットは
「キーボード装着タブレットベース」出来ました!
余分なケーブルはキーボード下のスペースに収納してサッパリ!
USBケーブルは右側から出るようにして取り回しがしやすくなりました。
腹に当たる部分は高さが約4mmから17mmに厚くなって不快感を解消。材質はMDFボードを採用。MDFボードは安価であるのに強度があり、木目がないので加工がしやすく、手触りも悪くないのでオススメです。
タブレットの有効面の上部がキーボードで隠れてしまっていますが、モニタが横長のワイドタイプなので問題ナシ。
ちょっと重くなったけど、想像していたよりサッパリした出来栄えで大満足! キーボードを標準装備したタブレットが発売されればいいんですけどね。
■経費
・MDFボード(910×300×9) | 248 |
・MDFボード(910×300×2.5) | 88 |
・MDFボード(600×300×5.5) | 108 |
・なべ木ネジ(3×20/20本) | 100 |
・さら木ネジ<ステンレス>(3.1×20/20本) | 150 |
・アルミ板(20×2) | − |
・ゴム板(1mm厚) | − |
────────────────────────── | |
計 | 694 |
ウギャー ハードディスクがぁぁぁぁぁっ!!
パソコン購入
DynaFont TypeMuseum 5718
ノートPC用自作スピーカー完成
ノートPC用自作スピーカー 配線
ノートPC用スピーカー自作計画発動
パソコン購入
DynaFont TypeMuseum 5718
ノートPC用自作スピーカー完成
ノートPC用自作スピーカー 配線
ノートPC用スピーカー自作計画発動
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。