しーまブログ 日記/一般東京都 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
  
サイト内検索       






2017年05月14日

自作キッチンベーパーボックス

 母の日ということで、今年はキッチンペーパーボックスを作ってみました。


極力シンプルなデザイン。

 9mm厚と5.5mm厚のMDFボードで製作。塗装はオイルステインで色をつけて自作デカールを貼り、クリアスプレーで仕上げ。

 今回は独自の新技法を投入。MDFボードは切り口の染み込みが表面と違い荒れた肌のようでキレイな塗装皮膜が形成されません。そこで切り口にワックスをたっぷり染み込ませツルピカ状態にしました。これで塗料の染み込みがなくなり表面と同じ感じに仕上げることができる。


処理前(左)と処理後(右)

 仕上がりが全然違います。ワックスは5回くらい重ね塗りしました。サンデングシーラーやニスでもいいのですが、乾きが比較的遅いのでワックスを使用。筆を水洗いできる点も良い。
 ワックスが乾いたら軽くペーパーヤスリを掛け、クリアスプレーで仕上げる。


後ろ側


中敷きをセットして高級感を演出。


開口状態。装塡はFAXロール紙と同じ向きにすると転がりやすい。

 片手でペーパーを引っ張り出し、もう片方の手でフタを押さえれば軽くピリッと切り取ることが出来る構造。


今まで使っていた市販のボール紙製との比較

 使い勝手の良さとそこそこ高級感のあるものを志向しました。工作精度もまずまず。市販品のキッチンペーパーボックスと比較しても一応木製なので質感で勝っていると思う。というか、市販の物には高級品なんて無い感じですが…。



 そういえば、去年の母の日にも箱をプレゼントしたな。今年も安上がりだ。(笑

■仕様
サイズ:W257×D130×H130mm
質 量:715g

■使用工具
・テーブルソー プロクソン 28070改
・卓上スライド丸ノコ 日立工機 C6RSHC
・卓上ボール盤 レクソン DP2250R改
・トリマ リョービ TRE-60V
・ペーパーヤスリ

・オイルステイン
・ワックス
・スプレー(クリア)
・両面テープ




同じカテゴリー(工作)の記事画像
パソコン用自作スピーカー 第二弾
超小型簡易粉塵除去装置 完成
京セラ 両頭グラインダー TG-151 プチ改良
カラーコーンのカスタム
ビバホーム会員優待セール 10%引き!
ホームセンター シマホ、ビバ、コーナン カット料金
同じカテゴリー(工作)の記事
 パソコン用自作スピーカー 第二弾 (2023-09-02 20:44)
 超小型簡易粉塵除去装置 完成 (2023-06-28 12:24)
 京セラ 両頭グラインダー TG-151 プチ改良 (2023-04-26 12:34)
 自作ハンドルロック (2023-03-28 20:17)
 カラーコーンのカスタム (2022-12-29 16:38)
 ビバホーム会員優待セール 10%引き! (2022-12-05 00:33)



Posted by あらら at 00:01Comments(0)工作
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作キッチンベーパーボックス
    コメント(0)