2016年06月02日
トリマー台用集じんシステム計画
また唐突に新しい計画発動です。
今回は「トリマー台用集じんシステム」。先日稼働した「キッチン引き出しテーブル計画」の材料がほぼ揃ったので製作に入ろうと思ったのですが、トリマー作業で切り屑がすごいことになりそうなので、その対策を考えた次第。
設計は以下の通り。

トリマー台近くの柱に取り付ける構造
使わない時はなるべくコンパクトに収まるようアーム部を伸縮式にし、強度を確保するため2本構造にしてみた。吸い込み口のカバーには作業状況を把握しやすいようにLED照明を設置。
トリマーをトリマー台に付けて作業すると切り屑が顔に吹き付けられるので何とかしようと考えていた。難しい工作ではないのでサクサクッと作ってしまおうと思います。
他に製作中の「16式マイクロレールソー」は塗装の乾燥待ち。
今回は「トリマー台用集じんシステム」。先日稼働した「キッチン引き出しテーブル計画」の材料がほぼ揃ったので製作に入ろうと思ったのですが、トリマー作業で切り屑がすごいことになりそうなので、その対策を考えた次第。
設計は以下の通り。

トリマー台近くの柱に取り付ける構造
使わない時はなるべくコンパクトに収まるようアーム部を伸縮式にし、強度を確保するため2本構造にしてみた。吸い込み口のカバーには作業状況を把握しやすいようにLED照明を設置。
トリマーをトリマー台に付けて作業すると切り屑が顔に吹き付けられるので何とかしようと考えていた。難しい工作ではないのでサクサクッと作ってしまおうと思います。
他に製作中の「16式マイクロレールソー」は塗装の乾燥待ち。
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。