しーまブログ 日記/一般東京都 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
  
サイト内検索       






2015年04月12日

新兵器 ドライバドリル DS10DFL

日立工機のコードレスドライバドリル「DS10DFL」を購入しました。
型遅れだけど新型の「DS10DAL」より50%ほどお安かったので。

新兵器 ドライバドリル DS10DFL
コードレスコンボキット KC 10DKL

ドライバドリル DS10DFL の他にミニグラインダーとライト、ラジオが同梱しますが、ドライバドリル以外は使わないな…

 ドライバドリルはコードタイプのリョービ「CDD-1020」も持っているけど、1台だとビットの交換が面倒なんですよね、ドリル刃で穴空けて、タップに付け替えてネジ穴切って、次に面取りカッターに付け替えてバリを取り除く…。そんなことでドライバドリルはあと1台欲しい。

手持ちのリョービ「CDD-1020」との比較。

新兵器 ドライバドリル DS10DFL
DS10DFLの方がショートボディ。グリップも細めで握りやすい。

新兵器 ドライバドリル DS10DFL
DS10DFLの方がスリム。

 CDD-1020もコンパクトな方だと思っていましたが、DS10DFLと比べるとダボッとした印象を受けますね。DS10DFLはバッテリー装着状態でも重量1kgとCDD-1020と同じ。

 DIYならコードタイプの方が使い勝手いいかなと思っていたけど、コードレスは気軽に使えて便利だわ。
 欠点は上部のハイ、ローの切り替えスイッチがやたら硬くて操作しにくい所。あと照明LEDがビットの先端を照らせないトンデモ設計。チャックが影を作って肝心の所が照らせない。設計段階でわかっていたことだと思うんだけど、そのまま製品化しちゃうんだもんな…。後継機のDS10DALでは改善されてます。

 今回のコードレスドライバドリルの購入ポイントは次の通り。安さだけで決めたワケじゃありません。

・重量(軽い方が良い)
・リチウムイオンバッテリー(ニッカドは自然放電が激しいので持ちが良くない)
・一流メーカー品(バッテリーの互換性、供給の継続性)

 激安の無名メーカーの物なんかもありますが、バッテリーがニッカドだったり寿命が短かったり、消耗しても追加購入できなかったりと不安が大きいので、絶対に選ぶべきではないと思います。買うなら日立工機、マキタ、リョービ、パナソニックに限る。

 現場の仕事で使うなら上位機種の大容量バッテリータイプのものがいいでしょうね。





同じカテゴリー(工作)の記事画像
パソコン用自作スピーカー 第二弾
超小型簡易粉塵除去装置 完成
京セラ 両頭グラインダー TG-151 プチ改良
カラーコーンのカスタム
ビバホーム会員優待セール 10%引き!
ホームセンター シマホ、ビバ、コーナン カット料金
同じカテゴリー(工作)の記事
 パソコン用自作スピーカー 第二弾 (2023-09-02 20:44)
 超小型簡易粉塵除去装置 完成 (2023-06-28 12:24)
 京セラ 両頭グラインダー TG-151 プチ改良 (2023-04-26 12:34)
 自作ハンドルロック (2023-03-28 20:17)
 カラーコーンのカスタム (2022-12-29 16:38)
 ビバホーム会員優待セール 10%引き! (2022-12-05 00:33)



Posted by あらら at 03:45Comments(0)工作
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新兵器 ドライバドリル DS10DFL
    コメント(0)
    Loading...