2010年01月07日
再びアキバ
あまり考えずに回路の半田付けをしていたらうまく配線できず失敗してしまいました…。

失敗した基板。パーツを取り外してみたけど残留ハンダが汚いので放棄することにしました。が、右側はほぼ無事だったので後日作製することにした輝度調整回路に流用した。ハンダを吸い取るハンダ吸収線が欲しいかも。
そんなワケで基板とコネクタの買い直しで今日もアキバ行き。ついでに色々買って買ってきました。

・基板 160
・抵抗(10KΩ) 100
・コンセント 50
・収縮チューブ(4mm) 160
・収縮チューブ(5mm) 180
・コネクタ(9ヶ)
・スペーサー(3×5)
近所のアクリルショップ「はざい屋」でアクリル板(580×345×3)を購入。カット料金も取られず、なんと964円と爆安!

失敗した基板。パーツを取り外してみたけど残留ハンダが汚いので放棄することにしました。が、右側はほぼ無事だったので後日作製することにした輝度調整回路に流用した。ハンダを吸い取るハンダ吸収線が欲しいかも。
そんなワケで基板とコネクタの買い直しで今日もアキバ行き。ついでに色々買って買ってきました。

・基板 160
・抵抗(10KΩ) 100
・コンセント 50
・収縮チューブ(4mm) 160
・収縮チューブ(5mm) 180
・コネクタ(9ヶ)
・スペーサー(3×5)
近所のアクリルショップ「はざい屋」でアクリル板(580×345×3)を購入。カット料金も取られず、なんと964円と爆安!
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。