しーまブログ 日記/一般東京都 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
  
サイト内検索       






2016年09月21日

スピードコントローラー 秋月トライアック

 リョービから電動工具のモーター回転数を制御できるようにするスピードコントローラーが新発売されました!

スピードコントローラー
RYOBI スピードコントローラー TR-20A

 というのは冗談で、秋月電子の「トライアック万能調光器キット」(600円)を組み立てたものです。リョービの製品ではないのでくれぐれも同社に問い合わせたりしないでください。(苦笑

スピードコントローラー 秋月トライアック
秋月電子「トライアック万能調光器キット」。秋月電子Webサイトより

 このキットはAC100V機器の電力をボリュームで0%〜100%まで無段階に調節できるようにするものです。調光器と言っていますが、照明器具以外にも電動工具のモータースピードをコントロールすることも可能。(ブラシレスモーターや電子制御回路が組み込まれたものには使えません。)
 なお、キットにはケースは含まれていないので自分で調達する必要があり、そこに個性が表れます。100均のタッパーとか、お菓子の空き缶等をケースにしている人もいるようですが…(汗


 どうせ作るなら格好良くしようぜ!


 先日購入したリョービのサンダ「S-555M」には「RSE-1250」に付いている回転数制御機能が装備されていません。
S-555MRSE-1250

 デフォルトの10,000min-1ではちょっと研削力が強いので回転数を下げたい。そこで今回のキットの出番と相成った次第。市販品もあるんだけど、秋月のキットと比べたらちょっとお高いし、何より一度作ってみたかった。(笑



 今回の製作コンセプトは「コンパクト」「クールデザイン」の2点。


  設計図

 イラレで設計図を制作。簡単な構成なので1日で描き上げました。細かい所は作りながら修正。



 サイズは横60mm、高さ110mm、奥行き30mm(突起物除く)。市販のものよりコンパクトなボディを志向。

  ケースの製作

 ケースは手持ちのアルミ材を組み合わせて作成。市販のケースと違い、好みのサイズに調整できるので都合がよい。卓上スライド丸ノコやテーブルソーで切断。ボール盤で穴あけ。誤差0.2mm以下。27080改の改修工作以降、工作精度の腕が明らかに上がりました。


組み立てる前に穴あけ等の加工をしておく。

 アルミ材はアルマイト処理したヘアラインなので見た目が良くキズにも強い。

 秋月電子ではアルミケースも取り扱っているのでついでに購入してもいいと思います。


  回路の製作

 付属の組立説明書はちょっとわかりにくいですが、ググればたくさん出てくるのでそちらを参考にして回路を製作。ヒューズは小型ミゼットタイプのガラス管(15A)を基板に取り付けました。


発熱するトライアックをケースのアルミ材に直付けして放熱させる構造。

・パイロットランプの取り付け
 電源ON状態を確実に認識できるよう、今回のメカにはどうしてもパイロットランプを取り付けたいと思った。14式テーブルソーや27080改、27006改では小型ACアダプタを組み込んで実現させたけども、これにはそんなスペース的余裕はない。100Vに抵抗を噛ませてLEDを光らすという荒技はスマートじゃないのでやりたくない。
 良い方法はないものかとネット検索していたら、100均で売っているLEDナツメ球の存在を知る。コイツは100Vで無理なく無駄なく光らせられてコンパクトだ。早速近所の100均ショップをハシゴして4店目でゲット!

スピードコントローラー 秋月トライアック
とりあえず白色と電球色を購入。パッケージのカラーリング逆じゃね?

 まずはカバーを外しますが、どういうふうにくっついているのかわからないのでプライヤーで捻ってみます。

スピードコントローラー 秋月トライアック

スピードコントローラー 秋月トライアック
外れました。溝にハメ込んでいただけのようでした。

スピードコントローラー 秋月トライアック
ネジ側もプライヤーで外しますが、線が引きちぎれないように注意する。


バラした状態。コンパクトでこれは使える。

 ちなみに、今回のLEDナツメ球はワッツという100円ショップで購入しました。ダイソーでも売っていましたが基板の表側にダイオードらしきものが付いていて使いずらそうだったので敬遠。

スピードコントローラー 秋月トライアック
アルミ板に穴をあけ、そこに両面テープで貼り付けました。基板とは取り外しが容易なコネクタで接続。

 くっついている抵抗は500Ωらしいですが、このままだと明るすぎるので200kΩのものに付け替えました。


中身はこんな感じ。


  デザイン

 今回の工作はリョービのミニサンダ「S-555M」の回転数制御のために実行したので、スピードコントローラーもリョービ製品っぽいものを志向してみました。


自分はリョービが好きだなぁ(笑

 つまみを付属のブラスチック製からローレットのアルミ製(サトーパーツ K-29-6.1)に換装して質感アップを図る。

スピードコントローラー 秋月トライアック
ボリューム抵抗のつまみ取り付け部分が長いので4mmほど切り飛ばしました。

・デカールチューンとセル画塗り
スピードコントローラー 秋月トライアック
デカールはアルプス電気のMD-5500で作成

 RYOBIロゴ等を透明アクリル板の裏側に貼り付けて、ブラックを基調にプロ向け電動工具の証・エメラルドグリーンをセル画塗り。


アクリル板無しと取り付けた状態の比較。プレート一枚で印象が全然違う。これがデザインのチカラ。

 アクリル板をケースに貼り付けると放熱効果が落ちてしまうのでパンチング風の穴をあけてみました。まぁ、焼け石に水程度の効果しかないでしょうけど…(苦笑、デザイン的には良いアクセントになって有効だと思う。

・ステッカーチューン
 ステッカーはミラーのカッティングシートにプリンタでプリントしたものをラミネート加工。



 上部のスイッチとボリューム抵抗にステッカーを貼付。

 裏側にはそれっぽい銘板を貼り付けました。

  便利機能

・超強力マグネット
 ケースの裏側に超強力マグネットを4つ取り付けたのでスチール家具などにカチッと固定することができます。

スピードコントローラー 秋月トライアック

・固定用プレートの取り付けネジ穴
 ケースの裏側に4つのネジ穴をあけてあるので固定用プレートを取り付けることができる。



・ベルトフック
 手元でスピードコントロールができるよう、ベルトに取り付けられるフックを用意しました。ツマミは上部に取り付けてあるのでボリュームメモリが確認しやすい。

スピードコントローラー 秋月トライアック
ベルトフックを取り付けるとマグネットは使えなくなります。

・ヒートシンクの増設
 高温の放熱に対応できるよう、ヒートシンクを増設できる構造にしました。ケースの右側に2つヒートシンクを取り付けることができます。


あまり格好良くないし、想定していたより発熱も大きくないので出番はなさそう。


■費用
・トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)600円
・フィルムコンデンサ 0.047μF 250VAC30円
・フィルムコンデンサ 0.022μF 250VAC60円
・ヒートシンク60円×2
・ガラス管ヒューズ(15A)30円
・ヒューズホルダー 基板用 ミゼットタイプ20円×2
・コンセントソケット70円
・収縮チューブ40円
・ロッカースイッチ100円
・電源コード0円
・ツマミ(サトーパーツ K-29 6.1)360円
・パイロットランプ(LEDナツメ球)108円
小計1,518円

[ケース材料]
・アルミアングル 30×30×0.8
・アルミアングル 30×30×2.0
・アルミアングル 20×20×2.0
・アルミアングル 10×10×2.0
・アルミ板 1.2mm厚
・透明アクリル板 2.0mm厚
・カラースプレー(ブラック)
・カラースプレー(エメラルドグリーン)
・デカール
・カッティングシート
・皿ネジ M3
・皿ネジ M2
・なべネジ M2
・クリアファイル(絶縁シートに利用)
・超強力マグネット


■使用工具
・ハンダコテ
・ニッパー
・電工ペンチ(FA004
・精密圧着ペンチ(PA-21
・ワイヤーストリッパー(PA-06
・カッター
・ピンバイス
・卓上ボール盤
・ホットエアガン(HAG-1551

[以下ケース製作]
・卓上スライド丸ノコ C6RSHC
・卓上ボール盤 DP2250R
・テーブルソー(27080 改)
・ドライバドリル DS10DAL
・金工ヤスリ
・ペーパーヤスリ
・タップ
面取りリーマ
・ノギス

・パソコン
・プリンタ
・ラミネーター


■総評
 扇風機とサンダで動作確認。問題無くスピードをコントロールできました。ただ、実用範囲は40〜100%の間ですね。それ以下だとモーターの動作が安定しません。
 今回の工作は難易度が低いので実質3日ほどでサクサクッと気軽に作ることができ楽しかったです。グラフィックデザインも市販のものより格好良く仕上がったのではないかと思う。マキタや日立工機もこーゆー製品を出せばいいのに。

 これでサンダのパワーを自在に設定でき、静かに使えるので作業が快適になりそうです。

スピードコントローラー 秋月トライアック
あららが秋月 トライアック調光器キットを作るとこうなります。

 似たような製品が各メーカーから出ています。自作が面倒くさい、作る自信がちょっと無い人などは買っちゃった方がいいかも。

定価
市場価格
最大負荷
(電流)
回転数サイズ重量備  考
  ●山真 スピードマスター SM-20A
オープン
4,234円
1,500W
(15A)
0〜100%W65
H130
D40
680gフィードバック制御方式
  ●神沢 スピードコントローラー K-15S
8,780円
5,892円
1,500W
(15A)
0〜70%W65
H130
D41
581gフィードバック制御方式
   ●神沢 スピードコントローラー K-15R
16,200円
10,047円
1,500W
(15A)
0〜80%W69
H141
D52
603gフィードバック制御方式
   ●RELIEF スピードコントローラー Aタイプ 2Pプラグ 30755
オープン
5,519円
1,500W
(15A)
W65
H130
D40
517gフィードバック制御方式
   ●RELIEF スピードコントローラー Aタイプ 3Pプラグ 30757
オープン
5,975円
1,500W
(15A)
W65
H130
D40
503gフィードバック制御方式
   ●新潟精機 SK スピードコントロール SP-105
19,980円
11,737円
500W
(5A)
W80
H85
D145
600gトライアック位相制御方式
   ●新潟精機 SK スピードコントロール SP-110
22,896円
19,125円
1,500W
(15A)
0〜100%W99
H101
D150
1kgトライアック位相制御方式
   ●アイウッド スピードコントローラー PW-1500
12,636円
6,346円
1,500W
(15A)
0〜80%531gサイリスタ電子帰還制御
DCインバーター方式
   ●アイウッド スピードコントローラー PS-1000 87300
18,720円
10,900円
1,000W
(10A)
0〜100%431gサイリスタ電子帰還制御
DCインバーター方式
   ●アイウッド スピードコントローラー PS-1200S 87301
22,680円
12,900円
1,200W
(12A)
0〜100%943gサイリスタ電子帰還制御
DCインバーター方式
   ●アイウッド スピードコントローラー PS-2000S 87302
36,000円
20,900円
2,000W
(20A)
0〜100%1kgサイリスタ電子帰還制御
DCインバーター方式
   ●アイウッド スピードコントローラー PS-2000SR 87304
45,360円
25,900円
2,000W
(20A)
0〜100%1kgサイリスタ電子帰還制御
DCインバーター方式
   ●アズワン エレクトロスライダー P-105
7,560円
7,560円
500W
(5A)
20〜98%W55
H44
D79
サイリスタ電子帰還制御
   ●アズワン エレクトロスライダー P-112
14,040円
13,509円
1,200W
(12A)
20〜98%W55
H44
D79
サイリスタ電子帰還制御





同じカテゴリー(工作)の記事画像
パソコン用自作スピーカー 第二弾
超小型簡易粉塵除去装置 完成
京セラ 両頭グラインダー TG-151 プチ改良
カラーコーンのカスタム
ビバホーム会員優待セール 10%引き!
ホームセンター シマホ、ビバ、コーナン カット料金
同じカテゴリー(工作)の記事
 パソコン用自作スピーカー 第二弾 (2023-09-02 20:44)
 超小型簡易粉塵除去装置 完成 (2023-06-28 12:24)
 京セラ 両頭グラインダー TG-151 プチ改良 (2023-04-26 12:34)
 自作ハンドルロック (2023-03-28 20:17)
 カラーコーンのカスタム (2022-12-29 16:38)
 ビバホーム会員優待セール 10%引き! (2022-12-05 00:33)



Posted by あらら at 20:01Comments(5)工作

この記事へのコメント

工作が綺麗ですね~自作の醍醐味
たいへん参考になります。
私は卓上筐体にして電圧・電流計をつけました。
工作ヘタ   2017年08月17日 18:29
工作ヘタさん
電圧・電流計付きはギミック的に面白そうですね。
自作は機能やデザインを自分好みにできるのが楽しい。
それなりに作ると愛着が一層湧きます。
araara   2017年08月18日 00:43
40~60Wの電球を、負荷(モータ)に並列に付けると低速でも安定しますよ。私も秋月電子のトライアック万能調光器キットで、ドリルや卓上ボール盤の回転数を変えてます。
桂庵   2018年08月27日 16:07
色々調べているうちにこちらにたどり着きました!
素晴らしいです!販売の予定などはないのでしょうか?購入したいくらいです!
たいそん   2020年08月07日 11:13
たいそん さん
お褒めいただき恐縮です。
販売の予定は現時点でありません。完成品だと工作に時間がかかるため販売価格が12,000円以上になり、まず売れません。(苦笑  ただ、未完成の工作キットで売り出せば数千円で提供可能になります。が、同じ金額で市販品が買えてしまいます。
あららあらら   2020年08月09日 13:55
◎コメントは内容確認後に掲載となります。なお、責任持てないので技術的質問には原則応じていません。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピードコントローラー 秋月トライアック
    コメント(5)